忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/06 07:26 】 |
衆院 代表質問で与野党が激しいヤジ合戦 あきれる声も(毎日新聞)
 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る事件の捜査が進む中、19日始まった衆院代表質問。「政治とカネ」の問題を攻める野党と、守る民主党双方の議員が激しいヤジ合戦を繰り広げた。質問する野党幹部と鳩山由紀夫首相の声は、絶え間ない罵声(ばせい)にかき消されがち。傍聴席からは「議論の中身が聞こえない」とあきれる声も上がった。

 最初に質問に立った自民党の大島理森幹事長が、冒頭から鳩山首相の偽装献金問題と陸山会の事件に触れると、民主党議員席からは「自分のすねに傷はないのか」「疑惑を受けて農相を辞任したのはお前だろう」と激しいヤジが飛んだ。

 これに対し、野党議員は登壇した鳩山首相に「ドラ息子」などと応酬。答弁の最中も「金で権力を取ったんだろう」「お前のやったことは脱税だ」などと罵声を浴びせ続けた。

 約200人が詰めかけた傍聴席には、質問も答弁もほとんど届かない状態。しばらくすると、首をかしげながら席を立つ人も多かった。東京都杉並区の主婦(52)は「肝心の政策の話が聞こえない。国民の代表としてはちょっと恥ずかしい」とあきれ顔だった。

 小沢幹事長は開会30分後の午後1時半ごろ議場入り。ほとんど無表情なまま、次に質問した公明党の斉藤鉄夫政調会長への答弁が終わると、約1時間で退席した。【篠原成行、内橋寿明】

石川衆院議員 規正法違反容疑で逮捕…4億円虚偽記載(毎日新聞)
<雅子さま>「1・17」震災追悼式典に出席へ(毎日新聞)
<コンビニ強盗>前橋周辺で男2人組 年末から4件目(毎日新聞)
大人気瀬戸内海の無人島 落札価格は2、3千万円? (J-CASTニュース)
沖縄に内閣分室の設置検討=普天間で地元との連絡緊密に−政府(時事通信)
PR
【2010/01/21 18:13 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
大久保容疑者の「接待」報道 東京・向島は穴場なのか(J-CASTニュース)
 民主党・小沢一郎幹事長の秘書が、ダム工事受注を巡って、東京・向島で「芸者接待」を受けたと報じられている。真相は不明だが、赤坂ばかりでなく向島も接待場所に使われているのだろうか。

 向島接待を報じた新聞各紙によると、小沢一郎氏の公設第一秘書、大久保?規容疑者(48)は2003〜04年、下請け業者の「水谷建設」から盛んに接待攻勢を受けた。

■現在は料亭15軒、芸者105人ほど

 その舞台になったのが、向島の高級料亭という。産経新聞の2010年1月19日付連載「剛腕の威光」によると、大久保容疑者は、そこで30万円ほどの接待を10回以上受けていた。料亭では、芸者見習いに当たる「半玉さん」の若い女性を好み、水谷側が女性に頻繁に連絡を入れていた。

 この芸者接待については、20日になって、大久保容疑者が東京地検特捜部の調べに、複数回受けたと供述していると各紙が報じた。ただ、計1億円もの裏献金については、全面否定している模様だ。

 向島は、昔の遊郭にあたる花街、花柳界があるところだ。「見番通り」を中心に料亭街があり、都内では最大規模だという。芸者は1人前と認められれば、「一本さん」と呼ばれ、三味線や踊りなどを単独でも披露する。年齢は、20〜70歳までおり、中心は35歳ほど。ほかに、「半玉さん」までいかない臨時お手伝い「かもめさん」もいる。今で言うコンパニオンだ。

 明治初期から大正時代にかけ発達し、芸者の取り次ぎなどをしている向嶋墨堤組合によると、1950年代には料亭が200軒ほどあり、芸者も1000人前後いた。ところが、その後減少し、現在は料亭15軒、芸者105人ほどになっている。

■人目避け、政財官界の客増える?

 バブル期ごろから、向島は逆に、政財官界の利用客が増えていったようだ。

 AERAの1996年12月9日号の記事「接待天国 官僚たちの隠れ家、向島でズブズブ」によると、新橋や赤坂の料亭が再開発で客足が遠のいた。その代わりに、格下だった向島が、都心から離れていて人目を避けられる点で80年代半ばから利用されるようになったというのだ。

 政財官界からの利用が多いかについて、向嶋墨堤組合に聞くと、「昔からずっと変わらないだけですよ」と答えた。また、大久保?規容疑者ら小沢一郎氏関係者の評判については、「それぞれのお店でのことなので、知りませんね」という。

 遊郭だけあって、時には色っぽいお座敷遊びが繰り広げられていたようだ。AERAの記事によると、官僚接待が問題になった当時、宴会では「お座敷ストリップ」に近いこともあった。また、大蔵官僚が半玉さんの胸元にぐいぐい手をつっこんだりしていたところを、お座敷遊びに付き合った業界紙記者が目撃している。

 そんな遊びが今でもあるのか聞くと、向嶋墨堤組合では、「そのようなことはこちらで言うことではありません」とのことだった。


■関連記事
ブログやツイッター「検察に批判的」 ジャーナリストがいうのは本当か : 2010/01/19
小沢幹事長の土地購入「事件」 特捜部はなぜこれほど強気なのか : 2010/01/18
小沢「陸山会」3億土地購入 異常な資金操作は何だったのか : 2009/12/28
最も無駄な経費は「役員報酬」? コスト削減で「退職も検討」 : 2010/01/20
「トミカ」40歳 各年代の代表車が集まります! : 2010/01/19

パトカーに追われ逆送しトラックと衝突、男女2人重傷 栃木(産経新聞)
民主党の高嶋、平田両氏がマスコミに八つ当たり(産経新聞)
平沼赳夫氏が新党結成へ(産経新聞)
新型インフル輸入ワクチン、2月中旬にも接種開始(産経新聞)
大阪モノレール一時運休(産経新聞)
【2010/01/21 12:59 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
日医会長選、茨城・原中会長がマニフェスト発表(医療介護CBニュース)
 日本医師会(唐澤祥人会長)の会長選挙への出馬を表明している茨城県医師会の原中勝征会長は1月20日、東京都内のホテルで記者会見し、「医師会改革」などを訴えた「原中勝征マニフェスト」を発表した。

 マニフェストの主な柱は「地域医療の見直しと連携の充実」「医師会改革」など。「地域医療の見直しと連携の充実」については、診療医を対象とした「診療所連絡協議会」と、病院勤務医を対象とした「病院連絡協議会」を設置し、それぞれが抱える問題点の洗い出しと解決を目指すとしている。また「医師会改革」を推し進めるため、「諮問委員会」を設置することを明記。さらに、会長選に出馬した陣営が執行部の役員候補リストを提出する「キャビネット選挙」を取りやめ、全国から役員候補を公募する方針も盛り込んだ。政権与党に対しては「是々非々で直言していく」としている。

■「西島参院議員の推薦取りやめを提案」
 会見で原中会長は、日本医師連盟が推薦した西島英利参院議員(自民)や日医の執行部について、医療現場の声を政府に伝え切れていないと批判。その上で、今年の参院選への対応について、「会長に就任したら、(西島氏の推薦を取りやめるよう日本医師連盟で)提案したいと思う。ただ、西島氏に代えて民主党の候補を擁立する考えはない」と述べた。
 政権交代後の民主党の医療政策については、「全くなっていない。本当に情けない状態」とコメント。特に足立信也厚生労働政務官とそのブレーンに対して「闘わなければならない」とも語った。
 日医会長選は、今年4月に実施が予定されている。

原中勝征氏(はらなか・かつゆき)
1940年生まれ。茨城県出身。日大医学部卒業後、東大医科学研究所内科医局長、助教授などを経て、2004年茨城県医師会長。08年、都道府県レベルの医師会としては初めて、後期高齢者医療制度の廃止を求める声明を発表。09年の衆院選では、県医師連盟の会員と共に自民党を集団離党し、民主党候補を支援した。


【関連記事】
「勤務医の意見を反映する医師会に」―原中会長
日医会長選、茨城・原中会長が出馬表明
茨城県医連幹部、自民県連を集団離党へ
「茨城の自民候補推薦もあり得る」―日本医師連盟
「高齢者いじめの制度は許せない」

<交通事故>自転車の高2、車にはねられ死亡 愛知・豊川(毎日新聞)
<文科省>小中学校の40人学級見直しへ 30年ぶり(毎日新聞)
新品種 春と秋に咲くサクラ 理研チーム(毎日新聞)
大豆のゲノム解読=品種改良など応用期待−日米チーム(時事通信)
<JAL>「ドラえもんジェット」来月から就航(毎日新聞)
【2010/01/21 06:33 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
平泉と小笠原諸島、世界遺産推薦を決定…政府(読売新聞)
 政府は18日午前、外務省内で世界遺産条約関係省庁連絡会議を開き、「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」(岩手県平泉町)を世界文化遺産、「小笠原諸島」(東京都小笠原村)を世界自然遺産にそれぞれ推薦することを正式に決めた。

 月内に推薦書を国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)に提出する。登録の可否は、来年夏の第35回世界遺産委員会で審議される。

都議補選 自・民の一騎打ち(産経新聞)
「25%減」を明記=地球温暖化対策基本法案−環境省(時事通信)
【健康】体幹 鍛えて生活向上 姿勢や呼吸・発声に好影響(産経新聞)
自衛隊輸送機の活用も=ハイチ支援で北沢防衛相(時事通信)
ビル屋上からポリタンク落下=路上に過酸化水素水、3人軽傷−東京・上野(時事通信)
【2010/01/21 01:37 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
「子ども手当」どう使う? 関西ママは節約志向(産経新聞)
 6月から支給予定の「子ども手当」。幼稚園児の母親の使い道のトップは「貯蓄する」(全国平均64.4%)。首都圏ママは60.5%なのに対し、関西ママは66.7%。4位の学資保険も、関西ママは首都圏ママに7ポイントの差をつけ、“節約志向”が強い結果に。

 2位は「子供の習い事(全国平均48.9%)」。関西ママは46.0%なのに対し、首都圏ママは54.7%で、逆に首都圏ママが約9ポイント増。「学習塾の月謝」も、首都圏ママが13.7%に対し、関西ママは4.8%。首都圏ママは関西ママに比べ、子供の教育費に使う人が多そうです。

 ★「子ども手当」、どう使う?

・貯金。必要なときに子供のために使う(大阪府・37歳)

・学費以外で子供の結婚費用に充てたい(兵庫県・31歳)

・子供が「留学」や「資格取得」を目指したときの資金にしたい(東京都・39歳)

                   ◇

 園児とママの情報誌「あんふぁん」読者に2009年10月9〜22日実施。有効回答数354。

【関連記事】
デフレの悪影響懸念6割 二番底「可能性高い」4割 主要企業アンケート
しぼんだ「第3次ベビーブーム」
子ども手当、700万円の「中堅世帯」は恩恵小さめ
「消費には結びつかない」 鳩山予算に経済界は冷ややか
子ども手当、松沢知事が改めてボイコット宣言

<連続不審死>婚活男性への詐欺容疑で再逮捕…埼玉県警(毎日新聞)
直木賞の佐々木譲さん一問一答「これからも北海道で書く」(産経新聞)
内閣官房、人事一新検討=組織見直しも−平野官房長官(時事通信)
「海賊に指一本触れさせぬ」=商船護衛部隊の海自指揮官(時事通信)
理科の授業で爆発、巣鴨中生徒ら9人けが(読売新聞)
【2010/01/20 20:39 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>