× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
太平洋戦争前夜に日本の情報をソ連に流して逮捕、死刑となったスパイ、リヒャルト・ゾルゲの事件で、連座して逮捕された画家、宮城与徳(沖縄県名護市出身、1943年に獄中死)にソ連が出した勲章が、モスクワのロシア大統領府保管庫で見つかった。宮城のめい、徳山敏子さん(80)=米ロサンゼルス在住=が13日、東京都内のロシア大使館を訪れ、ベールイ駐日大使から勲章を手渡された。
ゾルゲ事件後、「国賊」扱いを受け、58年に米国に移った徳山さんは、授与式の後、「一度はないといわれた勲章だったので、両手に取るまで半信半疑だった。(宮城や親類の)名誉回復につながったと思います」と感慨深げに話した。 65年にソ連が授与を決定した「祖国戦争2等勲章」。赤星に「鎌(かま)と鋤(すき)」があしらってある。ベールイ大使は「世界をファシズムと軍国主義から解放するため貢献した人物に敬意を表したい。その一人があなたのおじだった」と、徳山さんに話した。ベールイ大使によると、近衛文麿内閣のブレーンで、ゾルゲと共に44年に死刑になった尾崎秀実(ほつみ)の勲章もモスクワに保存されているといい、大使は「遺族が望めば渡したい」と話した。【杉尾直哉】 ◇ことば・ゾルゲ事件 ドイツ紙の特派員として1933年に来日したリヒャルト・ゾルゲと尾崎秀実を中心としたスパイ事件。41〜42年に計35人が逮捕された。太平洋戦争開戦などに関する日本の情報を入手し、ソ連の対独戦を有利にした。 【関連ニュース】 太平洋戦争:旧海軍大将らの証言記録、刊行準備進む 南の島は戦場だった/4止 サイパンやグアムも 南の島は戦場だった/3 激戦地の島 いま観光に生きる 南の島は戦場だった/1 沖縄では約20万人の命が奪われた まちのおすすめスポット:水戸「木村屋パン店」 /茨城 ・ <300日訴訟>「違憲ではない」原告の請求棄却 岡山地裁(毎日新聞) ・ 【科学】WAVE 国内最大イトウ生息地 猿払川流域を保全区に(産経新聞) ・ 那覇市職員、収賄容疑で逮捕=手抜き工事見逃し数十万円−沖縄県警(時事通信) ・ <悪天候>各地で大雪や強風 日本海側は14日も大雪(毎日新聞) ・ 邦人20人、大部分は安否確認=ハイチ地震で平野官房長官(時事通信) PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |