× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
国土交通省東京空港事務所に入った連絡によると、宮崎発羽田行きスカイネットアジア航空58便が17日午後4時半ごろ、右側の車輪が出ないまま、羽田空港に着陸した。火災は発生していないという。
・ <雑記帳>大隈重信が記念貨幣に(毎日新聞) ・ <阪神大震災>犠牲者追悼で「灯のつどい」 東京で開催(毎日新聞) ・ 小沢氏側を強制捜査 聴取応じず、虚偽説明… 狙いは「裏献金」解明(産経新聞) ・ 岡田外相が米戦没者に献花(産経新聞) ・ <フェリー座礁>自粛の紀南漁協 24日にも再開へ(毎日新聞) PR |
![]() |
日本海にある低気圧が急速に発達しながら接近した影響で、13日朝は各地で強風が吹き、東京都八王子市でクレーン車が横転するなど風による被害が相次いだ。予想される最大風速は陸上で15〜25メートル、海上で20〜25メートルと見込まれ、気象庁が警戒を呼びかけている。
13日午前9時ごろ、東京都八王子市戸吹町の工場建設現場で、工事用クレーンが倒れたと119番があった。警視庁八王子署によると、クレーンは横倒しになり、近くにいた作業員の男性(18)にクレーンのアーム部分が直撃し右肩を骨折する重傷、操縦士の男性(45)が足を打ち軽傷を負った。 近くにいた工事関係者は「クレーンのアームを約30メートル伸ばして約250キロの鉄板をつり上げる作業中に、方向転換をしようとしたら突風にあおられた」と説明しているという。気象庁によると、八王子市では同9時13分に最大瞬間風速26メートルを観測。事故当時も強風が吹いていたとみられる。 また、同8時5分ごろ、長野県飯島町飯島、「野村建設」のトタン屋根(縦15メートル、横25メートル)が突風で吹き飛び、隣接する国道153号を走行中の4トントラックに衝突。トラックのフロントガラスが割れたが、けが人はなかった。県警駒ケ根署によると、トタン屋根は鉄骨の骨組みが付いたまま飛ばされた。 茨城県古河市大堤では同9時5分ごろ、JR宇都宮線栗橋−古河駅間で、上野発宇都宮行き快速電車(15両編成)が線路上の倒木に接触。撤去作業のため電車は約1時間停車し、上野−宇都宮駅間で運転を見合わせた。JR東日本によると、倒木は直径約15センチ、長さ約4メートル。強風で倒れたとみられる。【青木純、竹内良和、浅野翔太郎】 【関連ニュース】 <クレーンの事故>クレーン倒れる:600キロ資材落下、作業員死亡 京都 <クレーンの事故>クレーン転倒:トラック下敷き 東京・千代田区 09年4月 <天気は大荒れ>大雪:14日にかけ日本海側中心に 3カ月予報:暖冬傾向続く…10年1〜3月 気象庁 <天気>注意報・警報はこちらでチェック ・ <殺人容疑>女性刺した男逮捕 静岡・富士(毎日新聞) ・ 犬種の特徴、遺伝子解析=人間の病気解明にも貢献−米大学(時事通信) ・ <刈羽原発>2基の停止命令を解除 新潟・柏崎(毎日新聞) ・ 法に触れたつもりない=小沢氏(時事通信) ・ <囲碁>本因坊戦挑戦リーグ 高尾と山田が勝ち(毎日新聞) |
![]() |
三重県松阪市はこのほど、指定管理者として市の認知症グループホーム施設「グループホームいいたか」を運営する「社会福祉法人いいたか」が、介護報酬を不正に受給していたとして、7月1日付で指定を取り消すと発表した。
市によれば、同法人はグループホームに介護支援専門員を配置していると偽り、実際は資格を持たない介護計画の作成担当者が2ユニット、18人分の利用者の介護計画をすべて作成していた。さらに、計画作成担当者が不在の期間もあったという。 グループホームの運営基準では、ユニットごとに計画作成担当者を置く必要がある。また、2ユニットの場合はそのうち1人は介護支援専門員を充てなければならない。 市は同法人に対し、社会福祉法人となった2008年1月から09年7月までの不正受給分と課徴金合わせて約8043万円の返還を求める。また、今年7月1日付で同施設のグループホーム指定と同法人の指定管理者指定を取り消すまでに、新たな指定管理者を選定する方針だ。 【関連記事】 ・ 介護給付費不正請求で指定取り消し―奈良 ・ 不正請求で通所介護事業所指定取り消しへ―東京 ・ 介護報酬の不正請求で指定取り消し−静岡の2法人 ・ 鳥取の社会福祉法人で10億円の資金流出 ・ 虚偽の指定申請などで介護事業所の指定取り消し―東京都 ・ <お笑い新人グランプリ>最優秀新人賞にモンスターエンジン(毎日新聞) ・ 香港で2人拘束か=銀座・時計3億円窃盗−警視庁(時事通信) ・ 首相ヒマ? 丸善で本買い漁る 計28冊5万287円也(産経新聞) ・ <遭難>男性の遺体収容 2人不明の山梨・南ア北岳(毎日新聞) ・ 支援員の元中学校長、いす引き小6女子軽傷(読売新聞) |
![]() |
駅や路上で携帯電話の画面を見ながら歩く人が増えている。他の歩行者とぶつかる危険があり、特にベビーカーを使う親や視覚障害者、車いす利用者が恐怖を感じているという。
バリアフリー問題に詳しい筑波大学大学院人間総合科学研究科の徳田克己教授らが昨年秋までに実施した調査によると、ベビーカーを使う保護者の27%、幼児を連れた保護者の42%が「携帯電話のメールを使う人とぶつかった経験がある」と回答した。さらに、平成18年にJR大宮駅(さいたま市大宮区)のコンコースで5時間の定点調査をしたところ、3765人のうち49人が携帯電話の画面を見ながら歩いており、10人が歩行者とぶつかりそうになった。 車いす使用者193人への調査では、歩行者とぶつかったことがある人は60%。このうち35%が相手は携帯メール使用者だった。衝突時の相手の状況は「画面に集中して前を見ていなかった」が83%で最多。「前を歩いていて急に立ち止まった」(54%)、「急に方向転換した」(46%)、「歩く速度が急に遅くなった」(37%)などだった。 一方、携帯電話の利用者側では、鉄道をほぼ毎日利用する大学生407人に聞くと、74%が「歩きながらメールを読むことが多い」と回答(17年)。「歩きながらメールを書く」人も56%おり、マナーの低さが浮き彫りとなった。 徳田教授は「メール送受信時には歩行が遅くなったり立ち止まったりして、周りの歩行者に迷惑。車いすや白杖(はくじょう)が急に立ち止まった人にぶつかり、障害者が加害者になっている」と指摘する。 こうした実態に対し、NTTドコモは「歩行中や自転車利用中の携帯電話の使用は周囲への迷惑になり、大変危険」と注意を呼び掛けているが、現状では有効な手立てはない。(草下健夫) 【関連記事】 ・ 危ない!歩きながらの携帯メール 子供連れや障害者が恐怖感 ・ 重さ10分の1 シワなし、派手…「スーツ」高機能化どこまで ・ 「痛妻」最凶にして最強の妻を持つ“愛妻家”の物語 ・ ドコモ、インドでマンガ配信 「スパイダーマン」など日米10作品 ・ googleかiPhoneか 勝者はどっち ・ 地デジ経費かさみ赤字に=受信料収入も伸び悩み−NHKの10年度予算(時事通信) ・ 首相、阪神大震災追悼式に出席へ(時事通信) ・ 雑記帳 不景気吹き飛ばそう…「いきおい守」増産の人気(毎日新聞) ・ <温暖化対策>気象キャスター18人が呼び掛け(毎日新聞) ・ 【新・関西笑談】太棹に情を込めて(3)文楽三味線 野澤錦糸さん(産経新聞) |
![]() |
民主党幹部は15日夜、石川知裕衆院議員が東京地検に出頭したことについて、「石川氏が逮捕されれば議員辞職することになるだろう。その段取りになっている」と述べた。
【関連記事】 ・ 石川知裕議員の逮捕状請求へ 東京地検特捜部 ・ 東京地検が石川議員を夜から異例の聴取、4億円不記載疑い ・ 小沢氏土地疑惑 民主党は問題視せぬのか ・ 裏献金、鹿島が指示か 水谷建設に「あいさつに行った方が」 ・ 民主参院幹部「石川氏逮捕なら、小沢氏の進退も」 ・ 「時事漫画」原画 新たに105点 大正末期の作品「日本漫画の原点」(産経新聞) ・ 「考え事していて…」 パトカー、民家のブロック塀に激突(産経新聞) ・ 龍馬「コウカ」期待…国内初、実在人物肖像で硬貨(読売新聞) ・ 米長官、普天間移設「現行案で進展を」=日米外相、同盟深化の協議開始で一致(時事通信) ・ 運転しながら陰部露出=海自隊員、公然わいせつ容疑−神奈川県警(時事通信) |
![]() |