× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
8地域でモデル実施される名古屋市地域委員会の委員を決める選挙が終わり、27日開票された。投票は事前申請方式で行われ、申請した人の82.4%が実際に投票した。ただし有権者(18歳以上の住民)に対する投票率は8.7%にとどまり、「住民自治」として定着させるには、制度の周知など課題が多いこともうかがわせた。
選挙で決まる公募委員は、立候補者66人中40人が当選し、地域が推薦する推薦委員32人は全員が投票で信任された。市のまとめでは、投票参加を申請したのは7629人(有権者の10.6%)で、6286人が投票。有権者に対する投票率が最も高かったのは中川区・豊治地域で16.9%、低かったのは千種区・田代地域の5.8%だった。 定数6の田代地域で立候補し、91票を得て4位当選した最年少の大原康治朗さん(19)=愛知県立大学外国語学部2年=は「多くの人に期待していただき、委員としての自覚を持たなければならないと思った。まちづくりに向け、自分が若者とのパイプ役になりたい」と話した。 その田代地域では最後の「1議席」の6番目が67票で同数となり、くじ引きでの決着となった。当選した会社役員の足立保志さん(62)は「(同数の人には)申し訳なかった。河村たかし市長の登場で変革の時代が訪れており、委員としてしっかり発言したい」と気を引き締めていた。 地域委員会は「市内分権」を目指すという河村市長の公約の柱。市議会は、試行は認めたものの地域委自体を認めたわけではなく、3月からのモデル実施が失敗に終われば完全実施は難しくなる。初めての委員会選挙を終え、市長は「民主主義のツクシンボウが名古屋から芽を出した。ボランティア議会として大切に育てていきたい」と述べた。 委員の任期は2年で無償。【岡崎大輔】 ・ 全面禁煙 英パブは大打撃、2300軒が廃業(産経新聞) ・ 彩り鮮やか アートサロン絵画大賞展(産経新聞) ・ JR京浜東北・高崎・宇都宮線で運行見合わせ(読売新聞) ・ 障害福祉従事者、7000円増=報酬改定後の平均給与−厚労省(時事通信) ・ アカデミー授賞式で首相、「JALは沈んじゃったが…」(産経新聞) PR |
![]() |
鹿児島県阿久根市の竹原信一市長は4日、「一部マスコミが傍聴席にいる」として、同市議会本会議への出席を拒否した。同日は午前10時から、2010年度当初予算案の総括質疑が行われる予定だったが、市長と市幹部は議場に姿を見せなかった。議会は午後4時に流会。5日も午前10時から総括質疑が予定されている。
同市議会の浜之上大成議長は「文書や口頭で『議会に出てほしい』と伝えたが、市長は応じなかった」と話した。一方、竹原市長は取材に対し「市庁舎内撮影の原則禁止を通告したのに、勝手に撮影している社がある。その社へのお仕置きで、そこが出て行けば議会には出る。議長が一部マスコミを取るか、議会を取るかということ」と述べた。 市長に批判的な蜜柑幸雄議員は、「議事公開の原則の中、一部マスコミを排除するのはあり得ない。議会での権限は議長にある」と反発している。 竹原市長は1月、「今後の市政運営への影響を考慮し、取材における庁舎内での撮影を原則禁止させていただきます」などと記された文書を報道機関に送付していた。 ・ 「学校行きたくない…皆が敵に見える」いじめほのめかし中2女子生徒が自殺(産経新聞) ・ 特別交付税、算定・配分方法など見直しへ(読売新聞) ・ 空気を気にせず再編目指す…「KYサロン」初会合(読売新聞) ・ 首相「国民欺かない」 参院予算審議スタート(産経新聞) ・ <全日空>女性の副操縦士や整備士らでひなまつりフライト(毎日新聞) |
![]() |
南米チリ中部で27日午前3時34分(日本時間同日午後3時34分)ごろ、マグニチュード(M)8.8の地震が発生したのに伴い、気象庁は28日朝記者会見を行い、日本の太平洋沿岸などに同日午後、1〜3メートルの津波が到達するとの予測を発表した。場所によっては津波警報よりもランクの高い大津波警報を発令する方針。気象庁は「大変危険な状況で、到達予想時刻よりも早く来ることもあるので、到達予想時刻から30分程度余裕をみて高台などに避難し、海岸に近づかないように」と厳重な警戒を呼びかけている。
【写真特集】チリでM8.8の大地震 気象庁によると、3メートルの津波が到達しそうなのは青森県から宮城県の太平洋沿岸。各地の予想到達時刻は伊豆諸島、小笠原諸島、北海道太平洋沿岸で午後1時▽東北の太平洋沿岸、関東で午後1時半▽東海地方で午後2時▽近畿、四国、薩南諸島、沖縄で午後2時半▽九州東部午後3時▽九州西部午後3時半▽瀬戸内地方午後4時−−など。 ハワイで予想以上の津波が観測されたことや、M8.8で計算したところ、予想よりも大きな津波になるとして、93年の北海道南西沖地震以来の大津波警報発令を決めた。【デジタルメディア局】 【関連ニュース】 【天気】全国の警報・注意報が出ている地域の一覧 【関連記事】地震:チリでM8.8…死亡64人確認 首都でも建物被害 【関連記事】チリ地震:津波、日本到達の可能性…28日午後1時すぎ 【天気】全国の天気 ・ <北教組事件>木村容疑者「個人的にお願いした資金」と供述(毎日新聞) ・ <強盗>「すき家」2店被害、栃木90万円、埼玉は69万円(毎日新聞) ・ <米アカデミー賞>会員に「ハート・ロッカー頼む」とメール(毎日新聞) ・ 衆院文科委 朝鮮学校あす視察(産経新聞) ・ 所得税から議論着手へ=税調専門家委が初会合(時事通信) |
![]() |
【山口】下関市豊北町のバラ園「司ガーデン」(中司武敏社長)が、1週間以上水なしで新鮮な色を保つバラ“コーティングローズ”を商品化した。洋服に付ける生花などの装飾品コサージュなどに最適で、卒業・入学シーズンに向け人気が集まりそうだ。
薬品会社からもらった薬をヒントに、中司社長が考案。その薬品にバラを漬けてコーティングするという。花の表面に薄い膜を張ることで水分の蒸発を防ぐ。これで季節に関係なく、7日〜約10日間枯れることはない。 花びらを脱色させ、油性スプレーなどで着色し直すプリザーブドフラワーとは異なり、色落ちせず、花本来の色を生かせる。バラ約50品種、カーネーション3品種で成功した。 商品化は中司社長が「結婚式の2次会までコサージュがもたない」と知人から聞いたのがきっかけだった。他品種の花にも応用できるといい、中司社長は「地産地消につながります」と意気込む。 今月末にも下関合同花市場へ出荷する。販売店など問い合わせは下関合同花市場(083・231・3031)へ。【尾垣和幸】 〔下関版〕 ・ 消えゆく言語守ろう 外国人ら池袋で祝典(産経新聞) ・ 衆院選無効訴訟で判決へ=別枠配分「違憲」と主張−東京高裁(時事通信) ・ 石原知事、バンクーバー五輪の日本選手の戦い「かわいそう…あれが日本の実力」(産経新聞) ・ <津波>東北3県で12万7064世帯に避難勧告や指示(毎日新聞) ・ 「知らなかった」鳩山首相“故意の脱税”否定(産経新聞) |
![]() |
板橋区高島平の区立熱帯環境植物館「グリーンドームねったいかん」では、熱帯の花が咲き誇っている。
オレンジ色と黄色のコントラストが美しいトウワタ(ガガイモ科)は南米原産。野外で栽培すると冬は越せないが、ここでは平成21年6月に移植して以後、咲き続けている。 ドーム内は清掃工場の余熱を利用して夜間の冷え込み時でも気温15度以上に設定。日中には20度を超え、真っ赤なハイビスカスなどが咲き誇り、コーヒーも実を結んでいる。 ・ <堺市議会>副市長の民間起用は断念 局長2氏選任に同意(毎日新聞) ・ 長谷川等伯 特別展23日開幕 東京国立博物館で(毎日新聞) ・ 陛下の発言「真剣に受け止める」=将来の皇室像−皇太子さま、50歳(時事通信) ・ 公明、露骨な民主寄り 介護政策提言 代表、協力姿勢を強調(産経新聞) ・ 国会議員、倍増が必要=事業仕分け第2弾で−野田財務副大臣(時事通信) |
![]() |